Tweets on 2011-03-15

  • 連日の震災報道。被災者に有益な情報、被災者の支援を望む人に有益な情報の少ないこと。被災者のインタビューとか必要か?原発あぶないあぶない煽る必要あるか?もっと冷静に事実を広く伝えてほしい。現状は、国民の知る権利を著しく阻害してるとすら感じる。 #
  • 混乱の最中、木曜日に面接が入った。ネットワーク系ベンチャー。研究開発もやってるらしい。そっちは話を聞いてみたい。ネットワーク設計とかサーバの設置、運用とかは知識的に心もとないし、あまり興味がない。やっぱサービスかアプリの企画、設計に関わりたい。スキルが不足してるとは思うけど。。。 #
カテゴリー: Twitter | タグ: | コメントする

Tweets on 2011-03-10

  • こっちのアカウント使いだして、Twitterで複数アカウント使う人の気持ちが少しだけ分かった気がする。いろんなサービスに連動してるから、目的や、コミュニティに応じて使い分ける方が自然なんだろうな、きっと。 #
  • 実際、その時思ったこと、感じたことをつぶやいて、それがブログの記事になると見直しがしやすいし、更新が滞りにくくなるw あと、最初に作ったアカウントは身バレしてるから、発言内容に微妙に気を使ってしまう。匿名の良し悪しはケースバイケースってのがよくわかる。 #
カテゴリー: Twitter | タグ: | コメントする

Tweets on 2011-03-09

  • いきなり所長の呼び出し。若干の不安を感じつつ所長室にいくと4月以降一年間の契約書と「これが最後。来年度以降は他を探しておくように。」との一言を受け取る。ついでに「現行プロジェクトが最終年度で色々大変だからよろしく!」だって。最後までいるつもり無いんだけど契約上厳しいのかなぁ。。。 #
  • 国際会議での発表、論文投稿など早めにとりかかれって言われたけど、論文になるようなネタがあったら今年度こんなにつらい思いしてないってば。。。 #
  • さらに退職者が増えるとの情報。これはある意味非常事態ではなかろうか?契約が延長されたからと言ってのんびりしてられないな。そんなつもりは無いけど。 #
カテゴリー: Twitter | タグ: | コメントする

Tweets on 2011-03-08

  • 午後一で親父の知人を紹介してもらった。業務システムの受託開発の会社の経営者。営業の方を通じて何社か当たってくれるとの事。有り難い。 #
  • 夕方、派遣系O社の面談。紹介予定派遣と正社員の両面で探してもらえる事に。非常に丁寧な対応で好印象。早速一社当たってくれるとの事。ネットワーク系らしいが詳細は不明。研究開発も出来る人材を捜してるらしいのでちょっと期待。 #
  • O社のSさんによると、やはり大手の採用活動は終わっており、あっても異常に要求スペックが高いらしく、滅多に決まらないらしい。視野を広く持ってステップアップを目指すべきらしい。つまりは次が終の住処とは考えずにキャリアアップの第一歩にすべきだと。わかってるつもりだったけど厳しい現実。 #
  • 実際問題、一般企業を目指すには自分の経歴は特殊だし、通用するスキルや経験があるのかすらわからない。それは恐らく先方にとっても同じだろうから必然的にチャンスは限られて来るだろう。下手な鉄砲もなんとやら。とにかく行動あるのみ! #
  • I社からお祈りメール。次の面接には進めそうな気がしてただけにちょっと残念。ま、めげてる場合じゃない。次頑張ろう。 #
  • O社のおかげでエージェントがどんなものかわかったし、他にもいくつか登録してみよう。転職情報サイトによると最低でも3社は使った方がいいらしいので。 #
  • 東京…行きたいような行きたくないような。一年限定なら有りかな… #
カテゴリー: Twitter | タグ: | コメントする

Tweets on 2011-03-07

  • 派遣系O社の書類作成完了。完全にSE/PG系のフォーマットなのと、どういう紹介がされてるのかが気がかり。普通に派遣登録だったらちょっと目的が違うし。。。紹介予定派遣ならいいけど。 #
カテゴリー: Twitter | タグ: | コメントする