Tweets on 2011-04-14

  • 今週はいろいろ動きが激しかった。順にまとめとこう。 #
カテゴリー: Twitter | タグ: | コメントする

またまた面談。。。

今日は昨日から延期になった人材紹介会社I社の面談。 既に行く必要は無いと言えば無いのだけれど、 自分の市場価値を知る上で、いろいろ話を聞いてみたかったのと、 初めて担当が女性だったので行ってみることにw

担当のTさん。ま、期待はしてなかったけど残念な感じ。 ってか、背が俺より高い女性って久しぶりに出会ったよ。 初対面の女性は相変わらず苦手なので何だかうまく話せず、 加えてTさんが文系上がりで技術に疎いのもあってなかなか伝わらない。 で、丁寧に説明しようとし過ぎて質問の内容を途中で忘れてしまいボロボロ。 実は事前に職務経歴書を3バージョン送っておいた。 バカ正直バージョン。 IT系の開発向けバージョン。 本命の研究開発向けバージョン。 が、一番最初に送ったバカ正直バージョンしか見てもらえてなかった。 この時点でかなり不安と不満を感じてた。 そして、話せば話すほど不安は募る。無理してわかったふりをしてるのが伝わってきたから。 結局、提示された案件も、既にネット上で見たことあるものばかり。 非公開求人が売りじゃなかったのか!と言いたかったところぐっと堪えて、 その後のことは適当にお茶を濁して終了。無駄足だったな。。。

カテゴリー: 日記 | コメントする

初の条件交渉?

今日は午前中に本日面談予定だった人材紹介会社I社の人から電話。 なんでも求人が明日更新されるから、面談を明日にしませんかとのこと。 特に問題無かったので了承する。

午後、O社のSさんから電話。 OP社に質問内容と希望条件を伝えたところ、 直接会って話したいので、可能なら今日来てほしいとのこと。 文章での回答でも可として、 失礼ながら対応の仕方まで試させて頂いたのだが自分的にはベストな対応。 ちょうど予定してた面談も明日になったことにも何か運命を感じる。

夕方、仕事を定時で切り上げOP社へ。 さっそく人事の方と話をさせて頂く。 Sさんからは少し大袈裟に伝わっていたようで、 前回の面談で、疑問を残してしまったことを謝罪される。 ちゃんとその場で質問できなかった自分の落ち度なのでこちらも謝罪。 和やかな雰囲気で面談は進んだ。 結果、自分の現状をかなり的確に認識頂いていて、 そのうえで将来的に期待するポジションなど丁寧にご説明頂けた。 正直、ここまで自分の希望にマッチするポジションでの採用とは 思ってもみなかったので来た甲斐があった。 給与面でも相当配慮頂いたようで非常に有りがたい。 正直その場で回答したかったが、やはりSD社は引っかかるのと、 親父がいろいろ当たってくれている関係で、ちゃんと了承を得たいので、 SD社の件は伏せつつ事情を話して回答を待ってもらうことに。 すると、返事は何時でも良い。入社してくれるのを信じているとのお言葉。 本当に有りがたい。ってか、ほぼ心は決まった気がしなくもない。

決断の時は刻一刻と迫ってる。

カテゴリー: 日記 | コメントする

転職活動途中経過まとめ

これまでツイートでぐちゃぐちゃ投稿してたので とりあえず現状を纏めてみる。

登録した人材紹介会社 ● O社: 知人の紹介で最初に登録。担当Sさん。もうひとり担当いたけど忘れた。 初めての面談だったので緊張した、予想以上に丁寧に話を聞いて貰えた。 が、その後の対応は微妙。。。最初の案件にねじ込みたそうな印象。 でも、相談とかはかなり丁寧に乗ってくれるので、それなりに信用し始めてる。

●J社: 担当Kさん。丁寧に話を聞いてくれて好印象。 が、いまいちおいらの専門がわかってないような。。。 でも、O社ではお目にかかれなかった魅力的な案件を出してくれた。 丁寧に修正かければこちらの希望も伝わりそうだし、現時点で本命。

●K社(KB社改め): スカウト経由でエントリー。それまで聞いたこと無かった会社。 担当Mさん。ま、普通な感じ。 ただ、電話インタビューのみでスタートするやりかたは初めてなので少し不安。 しばらくは様子見な感じ。

●R社: 大手。とりあえず手を広げるためにエントリー。 担当Hさん。のりが軽い。質より量で勝負が基本方針な印象。 提示された案件が的外れ過ぎて結構不信感たっぷり。

挑戦した企業と状況 ●IT社(NG) 10人以下の零細ベンチャー。PLC制御のうんたらかんたら。 現住所近くの就職フェアで冷やかし半分でエントリー。 とりあえず二次面接に進んで、一応希望した部署の方と面談。 ざっくばらんに話はしたので結構感触は良いように思ったが落選。 転職市場の厳しさをしょっぱなから思い知らされる。

●OP社(内定) 20名弱のベンチャー。受託研究のほか、オープン系のシステム開発とかインフラ管理とか。 O社の紹介でエントリー。最初の面談で経営陣総出だったので焦った。 二次面接では配属予定先の方と話をした後、飲みに誘われる。 職務内容は若干ずれてるが、待遇はほぼ希望通り。 が、後述するSD社が現時点では第一志望なので 懸案事項の質問と給与交渉をお願いし引き延ばし作戦中。 でも正直何だか凄く円のようなものを感じてて凄く惹かれてて迷ってる。

●SD社(書類選考中) 一部上場の巨大企業。研究開発職でエントリー。 K社からのスカウト時に提示された案件だったんだけど、 J社の担当の方に聞いたら「うちでも扱ってます」とのことだったので、 担当者の印象を比較してJ社から推薦をお願いする。 テーマ的に非常に興味ある分野の研究開発での求人で、 しかも安心安定な大企業、勤務地も希望通りで基本転勤なし。 詳細は実際に話を聞いてみないとわからないけど、 現時点では第一志望。が、前述の通りOP社と心が揺れている。

●OM社(書類選考中) かなり有名な一流メーカー。組み込み関連の研究開発でエントリー。 J社から提案され、畑違いといったん断ったが、求人表に記載してる意外に 極秘裏にオファーがあり、そっちにマッチする可能性がないか当たってみたいとのこと。 有りがたいお話なのでお願いすることに。

●PA社(書類選考中) 誰でも知ってる一流メーカー。燃料電池関係の研究開発でエントリー。 R社から提案され、バカにしてんのかぐらい畑違いだけど、 勤務地が第一希望通りで転勤なし。待遇は当然一流ってのに惹かれたのと、 担当社Hさんのお手並み拝見って感じでとりあえずエントリー。 ま、無理でしょ。

とりあえずはこんなところ。 さてどうなる事やら。

カテゴリー: 日記 | コメントする

Tweets on 2011-04-08

  • 昨日のR社の面談で言われて久々に凹んだのは自分の市場価値。高いとは思っていなかったけど、やはりスキルがピンポイント過ぎる、年齢が比較的高いのは致命的とのこと。が、あまり気後れせずとにかく気になるところはアプローチしてみるべきとのこと。あと、無線関係の方が可能性は高いとも。 #
カテゴリー: Twitter | タグ: | コメントする