Vim コマンド 覚書 — Ray:雑学事典

Vim コマンド 覚書 — Ray:雑学事典.

いつまでたっても覚えられない。。。でも、最近vim好きになりつつあるw

カテゴリー: Linux, PC&Web | タグ: | コメントする

QuickLookのフォルダ表示で中身を透けて見えるようにする | Macの手書き説明書

情報源:QuickLookのフォルダ表示で中身を透けて見えるようにする | Macの手書き説明書

試してみたいので覚書。 通常Finderでフォルダを選択してスペースでQuickLookを起動させても フォルダのアイコンが表示されるだけ。 が、以下のコマンドをターミナルで実行してFinderを再起動させると QuickLookのフォルダアイコンが中身が透けて見える状態になるそうな。

defaults write com.apple.finder QLEnableXRayFolders 1
カテゴリー: mac-OSX, PC&Web | タグ: , | コメントする

クレジットカードの整理

なんやかんやと現在6枚もクレジットカードを持っている。 ずーっと放置してたけど、さすがにクレカの管理がずさんなのは頂けない。 ので、諸々整理することに。 そもそも、家賃の支払い用に半強制的に作らされた SEKIWAカード(ベースはOrico)というのがあって、 まあ、それようにしか使ってなかったんだけど、 ふと、明細見てて、ポイントがすごいことになっててビックリ! 家賃だけでクラスステージなるものが上がってて、基本ポイント2倍とか。 で、このカードは唯一年会費がかかるので、もっと積極的に使おうかと。 ってか、日記に書くような内容じゃないな。。。 ま、いっかw

続きを読む

カテゴリー: 日記 | タグ: | 3件のコメント

Vista オフライン ファイル のキャッシュを削除する | :: More PC ! ::

Vistけa オフライン ファイル のキャッシュを削除する | :: More PC ! ::.

Vista Businessで同期センター使ってて、 必要無くなったけどタスクトレイのアイコンが消えない。 とりあえずキャッシュの消し方は見つけたけど 問題は解決してない。うーん。。。

カテゴリー: PC&Web, Windows | タグ: | コメントする

ブートローダ(lilo, grub)の設定方法

情報源はここ

単にデフォルトで起動するOSをかえるのどうだったっけ?と思いググる。 前にも調べたけど見事に忘却の彼方だった。。。

grubの設定ファイルは、/boot/grub/grub.confか/boot/grub/menu.lstの場合がほとんどだそうな。

timeout 30

grubでLinux以外のOSを起動する場合は、chainloaderでほぼ起動可能。 Linuxを複数インストールし、他のgrubやliloを呼び出したい場合もchainloaderで指定するそうな。

といらえず2行目のdefaultを0→3に変更して終了。しばらくWinがメインなもので。

これみて思い出したけど、Vistaをインストール後、CentOSをインストールして、 grubからVista起動しようとするとうまくいかなくて、 ここの設定のchainloaderに+1を追記して事なきを得たので覚書。

カテゴリー: Linux, PC&Web | タグ: , | コメントする