検診2回目

本日むーちゃんの2回目の検診。 おいらとぷーちゃんは家でお留守番。 無事心臓が動いてるのが確認されたそうでひとまず確定。 おそよ3年ぶりのエコー写真に感動再び。 相方がリアルタイムで見せてもらった映像では ちゃんと心臓が動いてるのがわかったそうな。

ちなみに第二子の胎児名は「むーちゃん」に決定。 前回同様特に意味はないのだけれど、 あまり性別を感じず、ぷーちゃんと響きが似てるのが理由かな。 ってか、何日か前に朝起きた時フッと浮かんだのが本当の理由w つまり単なる思い付きwww ってことで、

ようこそ我が家へ♪ Welcome むーちゃん!!

いきなり検討事項発覚。 チャイルドシートがやっぱいるよね? ってか、ぷーちゃんそろそろ今使ってるの卒業だし、 ジュニアシートを買えばいいか。 ベビーベッドはどうしよう? ぷーちゃんのときは運良く二つも借りれたから、 相方の実家と我が家に設置して非常に助かったけど、 その時借りてた物はどちらも次のあかちゃんに引き継がれたから、 再度借りることは出来ないしなぁ。。。 わずか半年足らずしか使わないから買うのは避けたいし。 むーちゃんの存在をオープンにしてから友人・知人を当たるか。 最悪レンタルとかでもいいかも。そういう人意外と多いみたいだし。 ま、このぐらいはたいした問題じゃないな。うん。

カテゴリー: 日記 | タグ: | コメントする

イノベーション – innovation

イノベーション – Wikipedia.

よく耳にする割に正確な定義を知らなかったのでググってみた。 英語の意味は、新しいアイデア、革新、新機軸となっていた。(by 英辞郎) 日本語では当初「技術革新」の意で使われ始めたらしい。 現在では、「技術革新」や「経営革新」、あるいは単に「革新」、「刷新」などと言い換えられるものだそうな。

要は既存の枠に捕らわれない自由で新しい発想、アイデアと思ってれば間違いなさそう。

カテゴリー: ググった言葉 | タグ: | コメントする

おめでとうございます♪とな

昨日の相方の衝撃告白を受けて本日家族3人で産婦人科へ。 風邪気味なおいらが病院内に入るのは憚られたので、 ぷーちゃんと一緒に車で待つことに。

結果、見事におめでた!!

前回もそうだったけど今回も予想してなかっただけにビックリ。 2週間後に再度検診を受けて、心臓の動きが確認出来たら確定だそうな。 で、予定日は6月。 ぷーちゃんとは学年が3つ空くのか? ってか、ぷーちゃんがお姉ちゃんになる!?なんかピンとこないなぁ?w ま、おいらの気持ちとしては男の子が欲しいところだけど、 元気ならどっちでもいいやw

さて、またいろいろ悩みが増えそうだなぁ。。。

カテゴリー: 日記 | タグ: | コメントする

な、なんですと!?

今日の夜、ぷーちゃんの寝る前に遊んで攻撃にあい、 がんばって相手してる時に相方が、 「明日、病院行きたいねんけど。。。」と話してきた。 「体長悪いの?」と聞くと、 「ううん。たぶん出来たし行ってこようかなって。。。」

うん? なんかサラッとめちゃくちゃ重要なこと言ったよな? 出来た? 何が???

「産婦人科に♪」

な、なんですと!?

カテゴリー: 日記 | タグ: | コメントする

ls で表示されるファイルのカラー表示変更

lsコマンドで表示される配色を変更する – bnote.

CentなマシンにRemoteで入ると、lsコマンドで表示されるファイルのカラー表示が暗い色になる。 そのため、bgcolor:black、fgcolor:whiteが好きなおいらは、 青字のディレクトリとか見づらくてしょうがない。ってか、見えない。 envで確認すると、理由は良くわからないけど、 RemoteでログインするとLS_COLORの値が変わってしまうことが判明。 で、自分のhomeに直接設定ファイルを置くことで解決したのでメモ。

1.自分のローカルに .dir_colors があるか確認 2.無ければ /etc/DIR_COLORS をコピー(RedHat系の場合、Debian系はdircolorコマンド?) 3.あとは上記サイト等を参考に好きに編集

以上、思ったより簡単に解決してよかった。

カテゴリー: Linux, PC&Web | タグ: , | コメントする