2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
カテゴリー
タグ
- andlinux
 - bash
 - cafs
 - command
 - diary
 - emacs
 - firefox
 - mac-osx
 - PreferencePane
 - QuickLook
 - reload
 - screen
 - setting
 - Shupapan
 - SnowLeopard
 - Software
 - sort
 - ssh
 - TeX
 - thunderbird
 - Transmission
 - ubuntu
 - vim
 - VMwareFusion
 - Warp
 - windows
 - wordpress
 - wp-dokuwiki
 - Xdefaults
 - XRayFolders
 - Xresouces
 - yum
 - つぶやき
 - ぷーちゃん
 - むーちゃん
 - クレジットカード
 - シリアル
 - フットサル
 - レビュー
 - 仕事
 - 友達
 - 家族
 - 徒然
 - 旅行
 - 相方
 
ブログロール
メタ情報
「mac-OSX」カテゴリーアーカイブ
macでシリアル接続&文字コード対応メモ
個人マシンのMacBookPro(2017)で久々に実機触る作業発生。 数年前に購入したBuffaloのBSUSRC0605BS(USBシリアル変換ケーブル)使用。 ターゲットとなるハードはYamahaのRTX1200。 … 続きを読む
AWS CLI環境構築メモ
AWS CLI の環境を入れたまま放置しててわけわからん状態。 ので、ログ見ながら覚書と、ついでにアップデートなど。 たぶん最初にやったであろうインストール手順 1.現況確認 Python、pipのインストールの有無と … 続きを読む
__FILE__と$0
こんな風に使える。 puts “filename: #{FILE} 似たようなのに $0 がある。 しかし $0 と FILE は似て非なるもの。 FILE が実行中のプログラムのファイル名を表すのに … 続きを読む
Auftakt:OSXランチャー
Auftakt 紹介記事はコチラ Snow Leopardでは、QuickSilverの挙動がいまいち安定しない感じなのと、 正直、自分には高機能過ぎて思いだけのように感じてたので もっとシンプルなものがないかと探してみ … 続きを読む
QuickLookのフォルダ表示で中身を透けて見えるようにする | Macの手書き説明書
情報源:QuickLookのフォルダ表示で中身を透けて見えるようにする | Macの手書き説明書 試してみたいので覚書。 通常Finderでフォルダを選択してスペースでQuickLookを起動させても フォルダのアイコン … 続きを読む