かねてから計画していたMacBookPro(early 2008)のHDDの換装にチャレンジ。
特に問題なく終了。200GB→500GBにグレードアップ。
ついでに気になっていたiWork09を買おうと思ったら、
OSX10.6とiLife09とiWork09がセットでお得に買えるとMac Box Setの存在を知り、
これならTigerな古いiBookもLeopardにできるし一石二鳥と思って購入。
いきおいでATOK08もポチッとな。ようやくことえりともお別れw
で、HDD換装を終えたMacBookProにクリーンインストール開始。
ごちゃごちゃ入れすぎてたから一から環境を再構築することに。
以下、忘れないようにインストールしたアプリをメモ。
AppTrap | ゴミ箱ヘアプリをドロップするとアンインストールすべき関連ファイルも一緒に捨ててくれるPreferencePane |
BathyScaphe | Mac で2ちゃんねる・まちBBS・livedoorしたらば・および互換掲示板を少しだけ快適に読み書き |
BetterZip Quick Look Generator | 様々なアーカイブファイルの中身を確認できるQuickLookプラグイン |
CotEditor | テキストエディタ。世の中的にはmiの方が人気だけど個人的にこちらが好き。 |
EPS Quick Look Plugin | EPSファイルの中身を素早く確認出来るQuickLookプラグイン |
Flip4Mac | OSX上のQuickTimePlayerで.wma、.wmvを再生するためのもの |
Folder Quick Look Plugin | 指定したフォルダの中身を素早く確認できるQuickLookプラグイン |
Growl | 様々なアプリから通知される情報を表示するPreferencePane |
iGcover | iTunesで再生中の曲のアートワークをGoogleから検索して設定してくれるアプリ |
MultiClutch | MacBookPro等のタッチパッドで対応するマルチタッチをAppleアプリ以外でも利用可能にするPreferencePane |
Perian | これさえ入れておけばだいたいのコーデックが再生可能なQuickTimeコンポーネント |
Shupapan | 24 種類のリネーム処理と、多くのオプション機能を備えた多機能型リネームソフト |
Transmission | BitTorrent ネットワークダウンローダー(&アップローダー) |
VMware Fusion(product) | Intelベース Mac で Windows や Linux などのOSを実行できる環境を提供 |
Warp | 特定のキー+マウスで仮想デスクトップを移動可能にするPreferencePane |
なんだかんだで結構な数だなぁ。。。あ〜疲れたw